受験対策コラム
トップページ > 受験対策コラム > 【保存版】都立高校合格のために夏までにやるべき10のこと

2025.05.15

【保存版】都立高校合格のために夏までにやるべき10のこと

#254
80点以上お断りのテントル熱血塾長です!

さて今回は「【保存版】都立高校合格のために夏までにやるべき10のこと」をお話しします。

都立高校合格を目指す生徒にとって、夏休み前の準備が合否を分ける大きなカギになります。

特に、東久留米市の保護者の皆様が気になるポイントを10個にまとめました。

テントルでは、夏期講習を活用し、この10の対策を徹底指導します!

 

1. 志望校を明確にする

都立高校の合格を目指すなら、まずは志望校を絞り込むことが重要です。

偏差値だけでなく、校風やカリキュラムも考慮して選びましょう。

 

2. 偏差値目標を設定する

志望校が決まったら、その学校の合格偏差値を目標に設定します。

自分の現状と差がどれくらいあるのかを知ることがスタートラインです。

 

3. 学習計画を立てる

合格に向けて、長期的な学習計画を作成しましょう。

特に夏までに苦手科目を克服できるよう、無理のない計画を立てることが大切です。

 

4. 基礎力を徹底強化

都立高校の試験では基礎問題の正答率が合否を左右します。

春期講習や夏期講習を利用して、基礎力を徹底的に固めましょう。

 

5. 過去問を解く習慣をつける

都立高校の過去問に触れることで、出題傾向を把握できます。

テントルでは、毎週過去問演習を行い、解答のコツも指導しています。

 

6. 定期テスト対策を怠らない

内申点を高めるためには、定期テストで高得点を狙うことが必須です。

学校ごとの出題傾向をつかみ、無駄のない対策を行いましょう。

 

7. 志望理由書を早めに準備

都立高校の推薦入試を狙うなら、志望理由書の作成を早めに始めることがポイントです。

夏前から構想を練り始めることで、時間的な余裕を持てます。

 

8. 定期面談を活用する

テントルでは、定期的な面談を実施し、進路や学習方法について相談できます。

保護者様もぜひ参加いただき、お子様の進路を一緒に考えましょう。

 

9. 生活リズムを整える

勉強だけでなく、生活習慣の見直しも大切です。

規則正しい生活リズムが集中力を高め、学習効率を向上させます。

 

10. メンタルケアを忘れない

勉強漬けの日々が続くと、ストレスが溜まりやすくなります

息抜きや趣味の時間を意識的に取り入れることで、心のバランスを保ちましょう。

 

まとめ

都立高校合格のためには、計画的な学習と日々の積み重ねが不可欠です。

夏休み前にこれらの10の対策を徹底し、確実な合格を目指しましょう。

学習塾テントルでは、夏期講習を通してこれらのポイントを網羅した学習サポートを提供しています。

東久留米市で都立高校受験を目指す方、ぜひ一度体験授業にお越しください!

スクールTENTOL公式LINE スクールTENTOL公式instagram スクールTENTOL公式Twitter
Copyright © TENTOL All rights reserved.
採用情報プライバシーポリシー
資料請求 授業料チェック LINEで相談 お気軽電話相談