受験対策コラム
トップページ > 受験対策コラム > 【狭山市】1学期期末テスト直前対策!勉強効率を上げるルーティン!

2025.06.02

【狭山市】1学期期末テスト直前対策!勉強効率を上げるルーティン!

#266
80点以上お断りのテントル熱血塾長です!

さて今回は「【狭山市】1学期期末テスト直前対策!勉強効率を上げるルーティン!」についてお届けいたします。

定期テスト直前、何から手をつけてよいかわからない…そんな声を多くいただきます。

特に、保護者さまからは「やる気はあるけど続かないようで」といったご相談が寄せられます。

実はテスト前に成果を上げる子どもたちには共通点があるのです。

それが「毎日繰り返すルーティンの確立」です。

 

【1】勉強時間は“開始時間”を固定!
まず重要なのは「始める時間」を決めることです。

例えば、「夕飯後の19時から机に向かう」と決めると、脳がその時間を「勉強モード」と認識しやすくなります。

狭山市にあるスクールテントル新狭山校では、学習塾としてこの“時間習慣”を身につける指導を行っています。

 

【2】最初の10分は“復習タイム”に!
いきなり新しい問題に取りかかるより、前日に学んだ内容をサッと確認する方が効果的です。

記憶の定着にもつながり、「わからない」が減ることでやる気もアップします。

夏期講習前にこの習慣を作っておくと、講習での成果も飛躍的に伸びます。

 

【3】科目は“ローテーション”で効率UP
同じ教科を長時間続けると集中力が切れます。

そこで「英語30分→数学30分→社会30分」とローテーションで進めるのがおすすめです。

スクールテントルで実施しているこの方法は、脳をリフレッシュさせながら学習効率を高めます。

 

【まとめ】
期末テスト直前に差がつくのは「集中力」ではなく「勉強の習慣」です。


・開始時間を固定する
・復習→演習の流れをつくる
・科目を分けて進める

この3ステップを実行するだけで、テスト勉強は見違えるほど変わります。


狭山市の中学生・保護者の皆さま、学習塾テントルでは夏期講習でもこのルーティンをベースに指導しています。

テスト対策は、日々の積み重ねから。今すぐ始めて、結果につなげましょう!

スクールTENTOL公式LINE スクールTENTOL公式instagram スクールTENTOL公式Twitter
Copyright © TENTOL All rights reserved.
採用情報プライバシーポリシー
資料請求 授業料チェック LINEで相談 お気軽電話相談