受験対策コラム
トップページ > 受験対策コラム > リスニング教科に最適な冬期講習

2024.12.24

リスニング教科に最適な冬期講習

#157

80点以上お断りのテントル熱血塾長です!

さて今回は、「英語のリスニング強化に最適な冬期講習」についてお話しします。

英語のリスニング力は、高校受験においても非常に重要な要素です。

特に近年の入試では、リスニング問題の割合が増えつつあるため、早めの対策が合否を左右するといっても過言ではありません。

そこで、この冬は埼玉県内の学習塾が実施する冬期講習を活用し、リスニング力を一気に伸ばしてみてはいかがでしょうか。

 

 リスニング特化のカリキュラム

冬期講習では、短期間で集中して学習するプログラムが組まれています。

リスニングに重点を置いたコースを選ぶことで、普段の授業以上に英語の音声に触れる時間が増え、耳が慣れてきます。

学習塾によっては、入試の過去問を使ったリスニング対策や、英語のディクテーション(書き取り)を取り入れる講座もあるため、効率よく苦手を克服できます。

 

スピーキング力の向上にもつながる

リスニングとスピーキングは密接な関係があります。

英語を聞き取れるようになると、自然と発音やイントネーションにも意識が向き、スピーキング力の向上にもつながります。

冬期講習のグループレッスンでは、同じ目標を持つ仲間同士で英会話の練習を行うことができるため、自宅では得られない実践的な経験が積めるのが大きなメリットです。

 

自習時間を有効活用して定着させる

いくら冬期講習でリスニング対策をしても、授業だけで終わってしまっては効果が半減してしまいます。

学んだ内容を定着させるには、自習時間を活用しながら復習を行うことが不可欠です。

具体的には、塾で配布された音声教材を繰り返し聞いたり、英文をシャドーイング(音声に合わせて発音する方法)してみるなど、授業以外で耳を鳴らす工夫が大切です。

埼玉県の学習塾には自習室が整っているところも多いため、集中してリスニング対策が行えます。

 

リスニング力は、短期間で飛躍的に伸ばせる科目でもあります。

テントルの冬期講習でも、リスニング強化のための講座をご用意しています。

この活用し、効率よく耳を鍛えることで、入試本番のリスニング問題で自信を持って回答できるようになるはずです。

この冬、リスニング力を強化し、英語の苦手意識を克服してみませんか?

一緒に頑張りましょう!

スクールTENTOL公式LINE スクールTENTOL公式instagram スクールTENTOL公式Twitter
Copyright © TENTOL All rights reserved.
採用情報プライバシーポリシー
資料請求 授業料チェック LINEで相談 お気軽電話相談