2025.04.11
与野の塾講師が教える!夏期講習でやってはいけない3つのこと#230
80点以上お断りのテントル熱血塾長です!
さて今回は、「与野の塾講師が教える!夏期講習でやってはいけない3つのこと」というテーマでお届けいたします。
夏期講習は、受験生にとっても非受験生にとっても「学力の土台」を固める最大のチャンスです。
しかし、せっかく時間と費用をかけて通っても、やり方を間違えると効果は半減してしまいます。
今回は、さいたま市与野エリアの学習塾講師としての視点から、夏期講習で避けるべき3つのポイントをお伝えいたします。
1つ目は「受け身で授業を聞くだけ」。
先生の話をノートに写すだけでは定着しません。
講習の後に「自分の言葉でまとめ直す」「問題を解き直す」といった能動的な復習が不可欠です。
2つ目は「詰め込みすぎ」。
欲張ってコマ数を多く入れすぎると、消化不良を起こしやすくなります。
お子様の集中力や家庭学習時間とのバランスを見極めたスケジュール設計が鍵となります。
3つ目は「目的が曖昧」。
なんとなく塾に来て、なんとなく勉強して帰る…では意味がありません。
「英語の文法をマスターする」「数学の計算スピードを上げる」など、明確な目標設定が必要です。
さいたま市与野エリアで学習塾をお探しの方は、ぜひテントルの夏期講習をご検討ください。
お子様一人ひとりの目的に応じたカリキュラムを組み、成果が出る学びを全力でサポートいたします。
この夏の取り組みが、2学期以降の大きな飛躍につながります。
ぜひ、賢い学習スタートを切りましょう!