2025.01.23
1・2年生から内申点の積み重ね#174
80点以上お断りのテントル熱血塾長です!
さて今回は、「1・2年生から内申点の積み重ね」についてお話しします。
埼玉県の高校入試では、内申点が合否に直結する重要な要素です。
3年生になってから挽回しようとしても時間が足りないことが多いため、1・2年生のうちから着実に積み重ねていくことが大切です。
今回は、その具体的なポイントをお伝えします。
内申点は、主に定期テストの成績をもとに評価されます。
そのため、1・2年生のうちから定期テストで安定した成績を取ることが重要です。
特に、苦手科目を放置せず早期に克服することで、3年生の学習負担を軽減できます。
また、学習塾を活用することで、教科ごとのポイントを的確に押さえた効率的な勉強が可能になります。
内申点はテストの点数だけでなく、授業態度や提出物の状況も大きく影響します。
例えば、授業中に積極的に発言したり、宿題や課題を期限内にしっかり提出したりすることがポイントアップにつながります。
これらの基本的なことを1・2年生のうちから徹底することで、教師からの評価が安定し、内申点の向上につながります。
埼玉県内の多くの学習塾では、内申点アップを目指した個別指導や補習授業が充実しています。
特に、定期テスト前には重点的な対策を行い、成績アップをサポートしています。
また、内申点の仕組みを理解し、効率的に積み上げるためのアドバイスも受けられるため、塾を賢く活用することで目標達成がぐっと近づきます。
テントルでは、1・2年生の内申点アップに向けた特別講座を開講中です!
内申点は入試対策の基礎。
その基礎を早めに固めていきましょう。
学習塾だからこそ提供できる指導を通じて、お子さまの未来を一緒に築いていきます!