国語
- テスト範囲
- 教科書 p122~126、 200~21 1. 268~271 「故事成語」 「言葉がつなぐ世界遺産」 「方言と共通語」 便覧 p32、 138~139、214~217 「月の異名」 「百人一首81~100」 「故事成語」 すら文 p2~19 習ったところすべて 漢字マスター p66~79
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:24.4%記述式:75.6%
- 難易度割合
- 簡易:34.9%通常:60.5%難問:4.6%
全体的に問題数が多いテストとなりました。漢字、百人一首、品詞分類表の問題は事前の暗記が必須であり、問題数としても40問用意されているため、半分近くの問題が暗記事項のテストであったとも言えます。読解問題については、会話文の途中に問題が組み込まれているタイプの問題となり、形式の異なる問題に苦戦する生徒も多かったテストです。
英語
- テスト範囲
- ・教科書 P79~P111 ※P89~94は除く Program 7、8、9 Word Web 5 (疑問詞) 既習事項復習 ・ワークP74~ 103 ※P83、86は除く ※P73までは復習
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:38.7%記述式:61.3%
- 難易度割合
- 簡易:19.4%通常:77.4%難問:3.2%
対話文の穴埋め問題、短文の空所補充問題、指示に合わせて英文を書き換える問題と、文法事項や会話表現に関する問題が多く出題されています。学校のワークの反復、教科書に記載の重要表現を暗記しておくことで高得点を獲得することが出来る問題構成となりました。
数学
- テスト範囲
- ・今まで学習した算数 数学の内容すべて ・教科書 p213まで ・ワークp131まで
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:11.9%記述式:88.1%
- 難易度割合
- 簡易:28.6%通常:47.6%難問:23.8%
平面図形・空間図形が中心に出題されました。教科書の太字を問う問題、授業中の注意事項を答える問題が出題されています。面積・体積に関する基本的な問題が多く出題されていますが、後半の問題は応用問題が中心となっているため、80点以上を取ることが高難度なテストとなりました。
理科
- テスト範囲
- ・教科書 P64~P85、 P204~P255 ・ワークP36~P43 P104~P135
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:25.5%記述式:74.5%
- 難易度割合
- 簡易:12.8%通常:80.9%難問:6.3%
物理・地学分野からの出題となりました。物理分野では、凸レンズと光の性質に関する問題、力の大きさや音の性質に関する問題が出題されました。地学分野では、地震の性質に関する問題が出題されました。力の大きさ・地震に関しては、計算が必要な問題が複数出題されているため、解答に時間を要するものがありました。
社会
- テスト範囲
- 【地理的分野】 教科書P56 「アジア州」 ~P125 「南アメリカ州」 資料集 P42~P94 地形のプリント4.8.10.12.14 ワークP32~P63 (学習ノートP17~P32) ノート19~32のプリント 積み上げ 4.5.6.7.8 【歴史的分野】 教科書P46 「平安京と律令国家の変化」 ~P51 「国風文化」 ワークP16~P23 (学習ノート P8〜P12) ノート13~15のプリント [積み上げ34 総合]
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:12.5%記述式:87.5%
- 難易度割合
- 簡易:20%通常:70%難問:10%
地理・歴史の混合問題が出題されました。地理の分野では、アジア州と南アメリカ州について、歴史分野では、平安時代に関する問題が出題されました。地理・歴史ともに図表を使用した問題が多く出題されています。教科書やワークで使用されている図表や範囲内の重要な用語を覚えておくことが非常に重要となります。