TENTOL方式とは
指導理念
教室と講師
コースと料金
中学校別テスト対策
お客様の声
よくあるご質問
新着情報
受験対策コラム
MENU
教室 & 講師のご紹介
与野校
新所沢校
新狭山校
南大塚校
東久留米校
WEB校
お知らせ & 最新情報
実績 & お客様の声
よくあるご質問
中学校別テスト対策
受験対策コラム
コース & 料金
お気軽TEL・LINE相談の流れ
トップページ
>
実績&お客様の声
>
自信を持った人になったぜ編
> 勉強したのに結果に繋がらなかった僕が、80点を取れたわけ!
勉強したのに結果に繋がらなかった僕が、80点を取れたわけ!
森田 司 くん
元狭山市立堀兼中 卒塾生
生徒のストーリー
TENTOLと出会う前
テスト前は自分なりにワークや教科書の問題を解いたりしていたTくん。
しかし、返ってくるテストの点数は・・・。自分の納得のいくものではありませんでした。
「僕は、勉強してもできないんだ」と、自分を悲観的に捉えてしまっていました。
お母様としても、中3になり、これから始まるT君の受験勉強を非常に心配されていました。
T君がこのような状況になっていたのは、おっちょこちょいなところがあるため、よく問題を読まないで答えたり、よく確認しないまま答えてしまい、ミスを多発させていたからです。
本人も、自分にミスが多いことを自覚していましたが、「(ミスを)やっちゃうものはしょうがない」「どうせボクなんて…」と、ケアレスミスをするクセを治す気がありませんでした。
TENTOLと出会って
体験授業では、「この子は点数がとれるようになる!」と即座に感じました。
彼の最大の敵は、他でもなく『自信を持てない自分自身』でした。
問題を解くときは、必ず講師の目の前でやらせ、ミスをするたびに、すぐに指摘。
諦めようとしたときは、必ず「大丈夫!できる!」とフォローしていました。
テスト前には、本番を想定した模擬テスト形式で演習を繰り返し、実戦での点数の取り方に慣れさせました。
やっと結果が出せた!
テスト直前の過去問演習では、とうとう同じ学年のテントル生の中で、一番点数をとれるようになりました。
「どうせボクなんて…」と自分に自信を持てなかったT君が、自信を持てるようになった瞬間でした。
「自信をもってテストを受けておいで」と励まして送り出した、テントル入塾後初めての定期テスト。
結果は、前回からいきなり30点アップの80点オーバーを達成しました!
担当のコメント
講師
ミウラ ユウスケ
「真面目な性格で、勉強も自分なりに一生懸命やってきた。」
「でも、やってもやっても点数がとれない。自分は勉強できないんだ…」
「どうせボクなんて…」
自分に自信を持てず、自分を見捨てて諦めようとしてしまう子は少なくありません。
”ケアレスミス”と言っても、その注意不足の原因は何なのか?
ミスを無くすためには何をする必要があるのか?
勉強における『ボタンの掛け違い』は自分自身では見つけられないものです。
ケアレスミスが多い子には、近くで"客観的にミスの原因とその対策を見つけてあげる存在”が必要です。
もちろん勉強において、一番必要なことは”本人の頑張り”です。
しかし、残念ながら、頑張りがそのまま結果につながらない子もいます。
一生懸命頑張った分が確実に結果につながるように、そばでドッシリと支えてあげるのが、私たちの使命だと考えています。
関連記事
『根っからの勉強嫌いを変えた、テントルでの11年』
「帰りたい」が口グセ。平均点以下からの学年1位ゲット!
苦手な数学が「一番の得意教科」になるまで
17点から82点への大成長!ゲーム大好き中学生を塾も大好き少年へ変えた1年。
前の記事を読む
一覧に戻る
次の記事を読む
お気軽にお問い合わせください
与野校
受付 13:00~22:00(土曜・日曜定休)
埼玉県さいたま市中央区新中里4-13-11
新所沢校
受付 13:00~22:00(土曜・日曜定休)
埼玉県所沢市松葉町18-6 1F
新狭山校
受付 13:00~22:00(土曜・日曜定休)
埼玉県狭山市新狭山2-9-21 1F
南大塚校
受付 13:00~22:00(土曜・日曜定休)
埼玉県川越市南台3-12-2 1F
東久留米校
受付 13:00~22:00(土曜・日曜定休)
東京都東久留米市本町1-3-11 2F
Copyright © TENTOL All rights reserved.
採用情報
プライバシーポリシー